保険期間と同じ
新緩和型保険 がんと向き合うための入院保障※の特徴
※正式名称:がん経験者向け入院保障保険
-
01
経験されたがんの種類・
ステージは問いません過去に経験されたがんの種類・ステージを問わず、お申込みできます。
-
02
-
03
がんの治療中でも
申込めますがんで治療・投薬を受けていても、入院しておらず、他に持病がない場合はお申込みできます。 *
-
04
がん治療後の経過観察中
でも申込めます経過観察中に検査を行った方も、入院・手術や追加での検査の指示がなければお申込みできます。 *
-
05
すべての病気やケガによる
入院を保障しますただし、がんの治療のための入院は、免責期間経過後(責任開始日から31日以後)に開始した入院から保障します。
-
06
ご希望のプランを選べます
入院給付金日額は「5,000円」「10,000円」から、最低保障日数は「なし」「5日」「10日」から選べます。
*詳細は「お申込みいただける方」をご覧ください。
お申込みいただける方
以下の全てを満たす方がお申込みいただけます。
- 満20歳~満79歳までの男女(更新は満100歳まで)
-
がんの罹患経験や
最近の健康状態について- 【がんの罹患経験】
- 罹患したがん*1の診断確定から所定の期間(表1:ステージ別 経過期間を参照)が経過していること
- 【がんを含む病気・ケガ】
- 現在入院中*2でないこと
- 過去3か月以内に、医師により、入院・手術・検査*3のいずれも勧められたことがないこと
- 【がん以外の病気・ケガ】
- 過去3か月以内に、がん以外の病気やケガで医師の診察・検査・治療・投薬のいずれも受けたことがないこと
- 過去1年以内に、がん以外の病気やケガで入院したこと、または手術を受けたことがないこと*4
表1:ステージ別 経過期間
ステージ | 経過期間 |
---|---|
0 | 6か月 |
I | 12か月 |
II | 24か月 |
III | 36か月 |
IV | 60か月 |
ステージ分類なし | 60か月 |
再発・転移 | 60か月 |
*1:がんには悪性新生物の他、上皮内新生物および子宮頸部異形成を含みます(いずれもステージ0とみなします)。*2:がんの緩和治療や終末期医療(ターミナルケア)を受けることを目的として、ホスピスまたは介護施設等を利用中の場合を含みます。*3:検査結果が判明し、入院、手術または再検査を勧められなかった検査を除きます。*4:がんが主たる目的の入院で、がん以外の疾患やケガに対する治療を受けた場合も含みます。
保障内容およびご契約プラン
病気で入院されたときは疾病入院給付金、ケガで入院されたときは 災害入院給付金を、入院日数に応じてお受取りいただけます(疾病入院給付金・災害入院給付金それぞれ1回の入院あたり30日限度)。
-
入院給付金日額
5,000円【A-1プラン】最低保障日数なし
1入院につき1〜30日目まで保障
入院給付金=日額5,000円×入院日数【A-2プラン】最低保障日数5日
入院日数が1〜4日の場合も
5日分(5,000円×5日=25,000円)
お受取りいただけます。【A-3プラン】最低保障日数10日
入院日数が1〜9日の場合も
10日分(5,000円×10日=50,000円)
お受取りいただけます。 -
入院給付金日額
10,000円【B-1プラン】最低保障日数なし
1入院につき〜30日目まで保障
入院給付金=日額10,000円×入院日数【B-2プラン】最低保障日数5日
入院日数が1〜4日の場合も
5日分(10,000円×5日=50,000円)
お受取りいただけます。【B-3プラン】最低保障日数10日
入院日数が1〜9日の場合も
10日分(10,000円×10日=100,000円)
お受取りいただけます。
最低保障日数 なし |
【A-1プラン】 1入院につき1〜30日目まで保障入院給付金=日額5,000円×入院日数 |
【B-1プラン】 1入院につき1〜30日目まで保障入院給付金=日額10,000円×入院日数 |
最低保障日数 5日 |
【A-2プラン】 入院日数が1〜4日の場合も5日分(5,000円×5日=25,000円) お受取りいただけます。 |
【B-2プラン】 入院日数が1〜4日の場合も5日分(10,000円×5日=50,000円) お受取りいただけます。 |
最低保障日数 10日 |
【A-3プラン】 入院日数が1〜9日の場合も10日分(5,000円×10日=50,000円) お受取りいただけます。 |
【B-3プラン】 入院日数が1〜9日の場合も10日分(10,000円×10日=100,000円) お受取りいただけます。 |
※責任開始日から30日以内にがんの治療を目的として入院された場合、疾病入院給付金のお支払い対象外となります。
月額保険料例
最低保障日数 | |||
---|---|---|---|
なし | 5日 | 10日 | |
入院給付金 日額5,000円 の場合 |
2,160円 | 2,290円 | 2,670円 |
入院給付金 日額10,000円 の場合 |
3,530円 | 3,780円 | 4,540円 |
最低保障日数 | |||
---|---|---|---|
なし | 5日 | 10日 | |
入院給付金日 額5,000円 の場合 |
2,890円 | 3,070円 | 3,610円 |
入院給付金 日額10,000円 の場合 |
4,980円 | 5,340円 | 6,430円 |
最低保障日数 | |||
---|---|---|---|
なし | 5日 | 10日 | |
入院給付金日額5,000円の場合 | 3,460円 | 3,650円 | 4,230円 |
入院給付金日額10,000円の場合 | 6,120円 | 6,500円 | 7,670円 |
最低保障日数 | |||
---|---|---|---|
なし | 5日 | 10日 | |
入院給付金日額5,000円の場合 | 1,670円 | 1,750円 | 2,020円 |
入院給付金日額10,000円の場合 | 2,540円 | 2,700円 | 3,250円 |
最低保障日数 | |||
---|---|---|---|
なし | 5日 | 10日 | |
入院給付金日額5,000円の場合 | 2,040円 | 2,130円 | 2,440円 |
入院給付金日額10,000円の場合 | 3,280円 | 3,470円 | 4,090円 |
最低保障日数 | |||
---|---|---|---|
なし | 5日 | 10日 | |
入院給付金日額5,000円の場合 | 2,680円 | 2,830円 | 3,250円 |
入院給付金日額10,000円の場合 | 4,560円 | 4,860円 | 5,700円 |
保険期間
1年間(自動更新型)
※更新は満100歳まで
更新時の保険料は年齢により変更となる場合があります。詳しくは月額保険料表をご確認ください。
-
保険料払込期間
-
保険料払込経路
クレジットカード(月払い/契約者名義のカードのみ)
お申込み方法について
「ウェブサイト」「申込書」のどちらでもお申込みいただけます。
保険料の払込経路について
保険料の払込経路はクレジットカードとなります(口座振替のお取扱いはありません)。
❶本人確認書類を撮影(有効期限内のもの)
本人確認に利用する書類を撮影してください
•1点で確認が可能なもの
ー運転免許証
ーマイナンバー(個人番号)カード
ー運転経歴証明書
ー在留カード
•2点で確認が可能なもの
健康保険証に加えて、下記のうちから1点
ー公共料金の明細書※1
ー住民基本台帳カード
ー住民票※1
ほか
※1:発行日から6か月以内のものに限ります。
❷正面からのご容貌を撮影※2
正面からのご容貌を撮影してください。
本人確認書類の写真とセルフィー撮影の写真が
一致しているか、自動的に確認されます。
❸動画を撮影※2
ランダムな方向を向くように指示されるため、
指示に従い、撮影してください。
本人確認書類の写真と動画撮影の映像が一致し
ているか、自動的に確認されます。
※2:①で「1点で確認が可能な本人確認書類」を使用した場合のみ実施いただきます。
お気軽にカスタマーセンターにご連絡ください
MICIN少額短期保険
カスタマーセンター
受付時間:平日10:00〜18:00
(土日祝・年末年始を除く)
申込書でのお申込みについては専用フォーム
からお問い合わせください
-
契約者と被保険者が同じ場合
-
1申込みサイトからお申込み
契約者
=
被保険者
ご入力・選択
お客さま情報
告知事項
保険料払込経路
-
2スマートフォンで本人確認
契約者
=
被保険者
スマートフォンにてメールを受領。
専用サイトでスマートフォンのカメラを利用して本人確認を実施。
※本人確認書類は、郵送いただくことも可能です。
-
-
-
1当社にて審査
お申込み内容、告知内容、およびご提出いただいた書類に基づき、当社
所定の審査を行います。 -
2契約成立
お引受けが確定し、契約が成立したら、
「保険契約確認証」についてメールでご案内します。 -
3第1回保険料決済・保障開始
契約が成立した日が属する月の翌月1日から保障が開始します。また、こ
の日(0時過ぎ)に第1回保険料を決済します。
-
-
契約者と被保険者が異なる場合
-
1申込みサイトからお申込み
契約者
ご入力・選択
お客さま情報
保険料払込経路
-
2スマートフォンで本人確認
契約者
スマートフォンにてメールを受領。
専用サイトでスマートフォンのカメラを利用して本人確認を実施。
※本人確認書類は、郵送いただくことも可能です。被保険者
スマートフォンにてメールを受領。
リンクから専用サイトにアクセスし、告知事項をご入力。続けて、専用サイトでスマートフォンのカメラを利用して本人確認を実施。ご入力・選択
告知事項
-
-
1当社にて審査
お申込み内容、告知内容、およびご提出いただいた書類に
基づき、当社所定の審査を行います。 -
2契約成立
お引受けが確定し、契約が成立したら、
「保険契約確認証」についてメールでご案内します。 -
3第1回保険料決済・保障開始
契約が成立した日が属する月の翌月1日から保障が開始します。また、この日(0時過ぎ)に第1回保険料を決済します。
この保険に関する資料
よくあるご質問
-
申し込んでからどのくらいで保障が開始しますか?
お客さまからのお申込みを当社が承諾し、契約が成立した日が属する月の翌月1日から保障が開始します。
その日を、「責任開始日(契約日)」といいます。
※ただし、がんの治療のための入院は、責任開始日からその日を含めて30日間免責されるため、この間に入院を開始した場合はお支払い対象外となります。 -
がん以外の入院でも入院給付金を受け取れますか?
がん以外の病気を原因として、治療を目的とした入院(日帰り入院を含む)をしたときにも「疾病入院給付金」をお受け取りいただけます。また、ケガを原因として入院した時は「災害入院給付金」をお受け取りいただけます。
一方、治療を目的としていない入院(美容上の処置、正常分娩、疾病を直接の原因としない不妊治療、治療処置を伴わない人間ドック検査のための入院)は、お支払いの対象外です。その他、給付金をお支払いできない場合については、「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。 -
複数のがんを経験していても申込めますか?
はい、お申込みは可能です。
ただし、がんのステージに応じて加入いただけるまでに必要な「経過期間」を設けているため、経験されたすべてのがんの「経過期間」を経過しないとお申込みいただけません。 -
新型コロナウイルス感染症で自宅や宿泊施設での療養(みなし入院)をした場合、入院給付金は支払われますか?
新型コロナウイルス感染症を原因とする自宅や宿泊施設での療養(みなし入院)は、約款の支払事由に定める「入院※」には該当しないため、疾病入院給付金のお支払い対象とはなりません。
※約款に定める「入院」とは、「病院または診療所(介護療養型医療 施設など介護保険法に定める医療施設は除きます)に入り、常に医師の管理下において治療に専念すること」をいいます。
※医療機関(病院または診療所)に入院した場合は、疾病入院給付金の請求をしていただけます。
がん診断給付金がお支払いの対象となる場合
被保険者が、がん診断給付責任開始日以後の保険期間中に次のいずれかに初めて該当したとき*¹
- (1)保険契約前に罹患していたがん(乳がん、子宮頸がん、子宮体がん)が再発と診断確定*²されたとき
- (2)新たに所定のがんと診断確定されたとき*³
*1 保険期間を通じて、がん診断給付金のお支払いは1回限りとし、がん診断給付金のお支払い後、死亡保険の保障のみ、保険料をお払込みいただきます。
*2 がんの診断確定は、病理組織学的所見(生検・部検)により、法的に医師または歯科医師の資格を持つ者により客観的になされたものであることを要します。ただし、他の所見により診断確定が明らかな場合に限り、病理組織学的検査以外の検査による診断確定を認めます。
*3 「新たに所定のがんと診断確定されたとき」とは、保険契約前に罹患していたがんとは関係ない、新たに生じたがんをいいます。
ただし、以下はお支払いの対象にはなりません
- (1)上皮内がん(乳房・膀胱等の非浸潤がん、非侵襲がん、大腸の粘膜内がん等)
- (2)皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん
- (3)はじめて罹患したがんが乳がんの方
① 同側の乳房内、皮膚を含む胸壁における再発と診断確定されたとき
② 同側の腋窩リンパ節、鎖骨上リンパ節、胸骨傍リンパ節における再発と診断確定されたとき - (4)はじめて罹患したがんが子宮頸がん、子宮体がんの方
① 子宮頸部、子宮体部、子宮内膜、膣壁、子宮傍組織における再発と診断確定されたとき ② 子宮摘出後に子宮があった場所と同じ部位における再発と診断確定されたとき
※遠隔転移を伴う場合は、(3)(4)でも給付対象となります。
※遠隔転移とは、保険契約前に罹患したがんが、肺、肝臓、脳、骨など全身の臓器に移動し、成長することをいいます。
契約日以後、がん診断給付責任開始日よりも前に上記支払事由の(1)または(2)にはじめて該当した場合、がん診断給付金の支払の対象にはなりません。その場合、次のいずれかを契約者に選択いただきます。
① がん診断給付後の保険料を適用し、死亡保険の保障のみ継続する
② この保険の契約を解約とし、上記支払事由の(1)または(2)にはじめて該当するまでに支払われた保険料のうち、死亡保険の保障にかかる分のみ契約者に返金する